- Home
- Synology NAS 入門
カテゴリー:Synology NAS 入門
-
Time Machineを使用して MacからSynology NASにバックアップする
Time Machineを利用してMacからSynology NASにバックアップデータを保存する手順を説明します。Time MachineはMacを買い替えた時に丸々移行できたり、ファイルを個別に復元も簡単にできます… -
DS218jとAPC製UPS BR550S-JPを接続する
DS218jとAPC RS 550(BR550S-JP) DS218jのUPS連動設定 DS218jは、標準機能でAPC製UPS RS 550(BR550S-JP)と連動設定することができます。UPSは一定… -
NASと一緒に導入したい「UPS」とは何ぞや?
今回は、NASと一緒に導入したいUPS(無停電電源装置)の紹介になります。 雷や豪雨、台風、地震などのあらゆる天変地異、ブレーカーダウン………。停電はさまざまなきっかけで発生します。 停電すると使用していた家… -
DiskStationとAPC製UPS(無停電電源装置)の設定
今まで撮りためた写真や収集した音楽や動画など、DiskStationで保存している大切なデータが急な停電ですべてブッ飛んでしまったら……。 考えただけでゾッとしますよね。 DiskStationと互換性が取れたAPC… -
NASの種類と違い
ここではNASの種類について見ていきましょう。 HDDの搭載済み・非搭載の違い NASには、データを保存する場所として基本的にHDD(ハードディスクドライブ)を搭載しますが… -
初期設定 DSMのインストール
DSM(DiskStationManager)をNASにインストールしていきましょう。今回はSynology NASの”DS218j”という製品を使用していますが、Synology NASでしたら基本的にどれもほ… -
そもそもDSMって何?
DiskStation Manager (DSM) とは? SynologyのWebサイトやSynology NASの記事などで、よくDSMというのを見かけます。このDSMとは何でしょう? NASは、LAN接続の… -
NAS(ナス)って何?
最近パソコン関連ではよく耳にするNASって一体なんでしょう? NASとは、Network Attached Storage の略で、 簡単に言うと” ネットワークに直接つながるストレージ機器 ”になります。 これに似た… -
色々なデバイスとリアルタイム同期する Cloud Station
オンラインストレージサービス Google DriveやOneDrive、Dropboxといった、オンラインストレージサービスを利用している人は多いのではないでしょうか? Google Drive … -
HDD取り付け 〜本体ネジ止め編〜
では、実際にHDDを取り付けていきましょう。 HDDの取り付けに関しては、NASの種類によって、幾つかの種類が存在します。SynologyのNASには大きく3種類に分かれます。 ちょっと写真では分かりにくいですが、…