- Home
- Synology NASの使い方, 設定
- HDD取り付け 〜本体ネジ止め編〜
HDD取り付け 〜本体ネジ止め編〜
- 2016/1/7
- Synology NASの使い方, 設定
- HDD, NAS, Synology
では、実際にHDDを取り付けていきましょう。
HDDの取り付けに関しては、NASの種類によって、幾つかの種類が存在します。SynologyのNASには大きく3種類に分かれます。
ちょっと写真では分かりにくいですが、下記の3つです。
本体に直接ネジでHDDを取り付け、NASに装着

ドライバレスでカートリッジに取り付け、NASに装着

ネジでカートリッジに取り付け、NASに装着

今回は1番目にあたる”本体に直接ネジでHDDを取り付け、NASに装着”のパターンを行います。
このタイプの商品は以下になります。(今回の解説では、DS216jを使用しています。)
DS115j DS118 DS216j DS218j DS218play
2番目の”ドライバレスでカートリッジに取り付け、NASに装着”タイプのHDD取り付け解説はこちらを参照ください。
ネジの確認と本体の分解
- 取り付けのネジを確認します。製品の中にネジの袋が2つ入っています。製品により異なりますが、基本的に少し大き目でたくさん入っているのがHDDを本体に取り付けるためのネジで、小さ目なのが本体に蓋をしと時に使うネジです。
少し余分に入っていますので、全部使うことはないですが、大切に保管してください。 - 本体を分解して、HDDを取り付ける準備をします。
本体を横に寝かして、横にスライドすれば開けることができます。(新品の状態では、ネジ止めされていないですので、そのまま開けることができます。)
- 分解というか開けた状態です。
1


2


3


ここでは特に注意点はないですが、ネジは無くさないようにしましょう
HDDの本体への取り付け
- コネクタ部分です。ここにHDDのコネクタ部分が結合させるように接続します。
- 多くの場合、HDDのラベル面を上にして、コネクタ同士を接続します。横にスライドさせるだけです。
- 写真では分かりにくいですが、NAS本体のガイドのネジ穴と、HDD本体のネジ穴がきちんと合わさっていることを確認します。
4


5


6


- 付属している、大きめ目のネジでHDDを本体にネジ止めします。
- HDDの台数分、同じことを繰り返しHDDの装着が完了です。
7


8


HDDをネジ止めする際には、全てHDDを取り付けてからネジ止めをするようにしてください。1台のHDDをきっちりネジ止めしてから、残りのHDDを取り付けようと思っても、入らなくなることがあります。
本体のふた閉め
- 本体を開けた時と逆にスライドさせて閉めます。
- 本体を立てて、裏面に2つネジ穴がありますので、最後にここをネジ止めします
- 付属している小さ目のネジで、ネジ止めします。
9


10


11


完成


特に注意点はございませんが、HDDが入っている状態ですので、本体を立てる時に倒さないように注意願います。